問題解決の進め方研修
根本的かつ効果的に問題を解決するために、プロセスや方法、ツールを理解しましょう
問題の発生、それ自体が悪いわけではありません。しかし、、、論理的に問題を解決しないと、必ず悪い結果に繋がり、問題が再発生します。
- 仕事で発生している問題を見落としていませんか?問題に気付けていないことこそが、大きな問題です。
→ 問題への認識を高め、主体的に改善活動を進めましょう。
- “直観”や、“経験”により、問題の発生原因を判断していませんか? → 問題の真因を特定できるよう、効果的なツールを活用しましょう。
- 問題解決の議論に時間を費やしているが、最も効果的な対策案を決められない。
→ 適切かつ包括的な基準に基づいて解決策を評価し、選択しましょう。
- 解決済みの問題のはずなのに、同じ問題が再発して苦労していませんか?
→ 問題の再発を防ぐために、科学的かつ論理的なプロセスに沿って問題を解決しましょう。
狙い
- 問題解決への認識を高めて、業務改善に対する意識を向上させる。
- 「問題解決」のステップにおけるプロセス、思考方法、およびツールを理解する。
- 論理的な分析結果に基づき、根本的な原因を判別し、再発を防ぐための効果的な解決策を講じる。
対象者
- スタッフ、チームリーダー、新任マネジャー、及びマネジャー候補の方々
研修内容
第1章:問題とは
第2章:問題解決の進め方と手法
- ステップ①: 問題の明確化 ~ PQCDSMEL
(P:Productivity、 Q:Quality、 C:Cost、D:Delivery、 S:Safety、 M:Morale、 E:Environment、 L:Legal)
- ステップ② : 現状把握~ パレート分析、 4W
- ステップ③ : 目標設定~ SMART法
- ステップ④ : 原因分析~ なぜなぜ分析、特性要因図、Why Tree、MECE、三現主義など
- ステップ⑤ : 対策立案~ How Tree
- ステップ⑥ : 対策実施~ ガントチャート、 5W1H
- ステップ⑦ : 効果検証
- ステップ⑧ : 標準化
第3章:アクションプランの作成
ご参考
パンフレット「問題解決の進め方研修」