2025年6月

ホーチミン
2025年6月3日ー4日 
(火- 水) 
8:30 – 16:30 
T floor, Nam Giao Bldg 1, 261‐263 Phan Xich Long, Ward 2, Phu Nhuan Dist.

ハノイ:
2025年6月5日ー6日
(木 - 金)
8:30 – 16:30  
La casa Hotel: 17 Pham Dinh Ho, Hai Ba Trung, Hanoi

言語
日本語

受講料
13.500.000 VND/人

  • VAT 除く

特別割引

  • 1社2名以上申し込みの場合は 5%OFF.
  • 1社5名以上の場合は10%OFF.
    (ホーチミン会場とハノイ会場は区別して人数をカウントします)

定員
- HCM: 30名
- HN: 30
(定員になり次第、申込受付を終了致します。予めご了承下さい。)   

実施形式
オフラインで実施します 

申込方法
添付「Application form」にご記入の上、Eメール (training-vn@aimnext.com)


黒田和光氏
- MBA/日本大学大学院グローバルビジネス研究科 修了
- Global International Consulting代表
- 公益財団法人日本生産性本部主任経営コンサルタント
- 6年間の米国駐在を含め、アジア諸国を中心に30ヵ国以上で20年以上にわたり、グローバル研修・コンサルティングを手がけている。
- 2002年より、JICAやAOTSの事業を通じて、ベトナムのローカル企業への経営指導やコンサルティングプロジェクトに従事。
- 2010年にはベトナム人コンサルタント育成業務を行うなど政府関連の多数のプロジェクトに参画。
- 2013年以降は、日系企業向けの従業員満足度調査や工場診断、マネージャー育成プログラムの開発に従事し、各種セミナーの講師を務める。

 
日本人駐在員・管理者向け マネジメント研修
ベトナムで成果を出したい日本人駐在員の皆様へ
異文化を理解し、組織力の最大化を図りましょう!



  1. 財務に関わるお悩み抱えていませんか?

上記のようなお悩みをお持ちの企業様は是非この機会に、弊社の「日本人駐在員・管理者向けマネジメント研修」をご活用ください。

ねらい

  • 管理者の役割とマネジメントの原理原則基本形を知る。
  • ベトナムでの実践的な適用方法を習得。
  • 現地スタッフとの信頼関係を構築する方法を学ぶ。

対象者

  • 日本人駐在員・管理者

内容

第1章:マネジメントと海外拠点管理者の役割を理解する
~ 基礎原則編~
  • 担当とマネージャーの違い
  • 管理者の3大役割
  • 管理者の3大スキル
  • 管理マネジメント機能(サイクル)
  • 役割の自己評価と今後の課題
~ ベトナム適応編~
  • 日本企業の海外拠点マネジメントの特徴
  • 海外拠点管理者の役割
  • 海外拠点マネジメントの現場課題
第2章:ビジネス文化の違いを理解し、建設的な対応を考える
~ 基礎原則編~
  • 日本のビジネス文化
  • 日本人が期待するリーダーの特性
~ ベトナム適応編~
  • ベトナムのビジネス文化
  • 事例紹介(ベトナム法人をうまく扱えない英国人)
  • ベトナムでのべき・べからず集
第3章:組織とチームの原則を理解し、チームでの問題解決を指揮する
~ 基礎原則編~
  • 管理原則
  • 組織の編成と形態
  • 組織の基本機能の考え方
~ ベトナム適応編~
  • 自組織の基本要素の自己診断
  • チームによる問題解決のプロセス
  • チームによる問題解決のプロセスの演習
第4章:コミュニケーションと人材育成の基本を理解し、スタッフを
リード・育成する

~ 基礎原則編~
  • 報連相の原則
  • 組織における能力開発の3大手段
  • 動機付けとエンゲージメントの理論
~ ベトナム適応編~
  • リーダーシップの自己診断
  • 外国人とのコミュニケーション手法
  • 評価フィードバックのしかた
第5章:決算書と経営実態の分析方法を知り、企業改革のポイントを計画する
~ 基礎原則編~
  • 財務諸表の構成と構造
  • 損益分岐点と採算性と計算演習
  • 事業の利益計画の作り方とその演習
~ ベトナム適応編~
  • ベトナムの法定勘定科目の体系
  • 企業訪問や現場視察での企業経営状況のチェック方法
第6章:健康とエンゲージメントの自己管理要点を知り、明日からの行動計画をつくる
  • ストレスチェックの自己分析の方法と対策
  • セルフコーチングのすすめ
  • 明日からの行動計画 

ご参考

パンフレット「日本人駐在員・管理者向けマネジメント研修」 

受講者の声