リーダーシップ向上研修
~リーダーシップスキルを身につけて、チームワークの効果を発揮しよう!~
御社のベトナム人管理者は、リーダーシップを十分に発揮し、効果的なチーム運営をしていますか?
- リーダーシップは個人の素質であり、スキルを習得するのは難しいとあきらめていませんか?
- 専門的知識が深く、勤続年数も長いからといって、必ずしも良いリーダーになれないのはなぜでしょうか?一体何が足りないのでしょう?
- チームリーダーとして、チームの共有目標を達成させるために、メンバー(部下)とのコミュニケーションは適切にとれていますか?
概要
3 日間
ベトナム語
貴社単独開催
講義および演習・・・ゲーム、グループディスカッション 、プレゼンテーション, ロールプレイ等を交えながら、受講生参加型で実施していきます。
ねらい
- リーダーの役割や特性を理解する。
- コミュニケーションスキルや問題解決スキルなどリーダーとして必要なスキルを強化する。
- チームメンバーへの指導スキルやチーム運営力を高め、よりよいチーム作りを目指す。
対象者
- 中間管理職およびその候補者(部長、副部長、課長、プロジェクトの リーダー、監督者等)
内容
第1章:“リーダー”の基本を理解しよう!
- リーダーの責任と役割
- マネジャーとリーダーの違い
- 多様的リーダーシップのありかた
第2章:リーダーシップに必要なスキルをそれぞれ高めよう!
1. 効果的なコミュニケーションの方法
- コミュニケーションの障壁と乗り越え方
- 表現スキルと観察スキル
~ 言語と非言語によるコミュニケーション~
- 傾聴スキル
- ミーティング スキルく
2. 効果的な問題解決スキル
- 問題と問題意識
- 問題解決ステップ
- 多様な政策代案を考える方法
- 承諾を得るための方法
- 問題解決者としてのリーダー
3. 部下を育てるコーチングスキル
- コーチングのプロセス
- ハコーチングにおけるリーダーの役割
- 人間関係の管理
4. ハイパフォーマンスのチーム作り
- チームビルディングのステップ
- ハイパフォーマンスチームの基礎 (POPCI)
- チーム内外の問題処理
- チーム内のリーダーの役割
~ コーディネーター、仲介者、交渉者~
5. 社員の動機付け
- 動機付け基本理論と動機付けのポイント
- SMART目標の設定による動機付け
- メンバーの潜在的な実行力を起こす
第3章:リーダーシップ実践のための1ヶ月のアクションプラン作成
コースの評価
2017年4月までに
592本コースにご参加いただいた人数
120参加企業数
100%受講者の100%が“研修が役に立った”と回答。 (その内87% の受講者は“とても役に立った”)
98%講師について受講者の98%が“良い”と回答。 (その内68% の受講者は“とても良い”)
受講者の声
「コミュニケーション、チームワーク、問題発見のスキルを仕事に適用出来るので、役立った。」
(2016年開催時の受講者より)
「目標と計画立案の仕方、スタッフへの動機付けを通じた管理手法も身に付けたので、役立った。」
(2017年開催時の受講者より)
参考資料
パンフレット「リーダーシップ向上研修」
研修資料のサンプルのご請求は、こちらまで。
関連研修
“リーダーシップ向上研修”をご受講後は以下の研修がお勧めです